
We have posted what we held and implemented. For example, some lectures, academic meetings, conference presidents, conference sponsorships, extension lectures, events, topics, etc.
第18回慢性・難病フォーラム(大阪コロナホテル)を開催しました。The 18th Forum on Chronic and Intractable Diseases was held.
第18回慢性・難病フォーラム(総合司会中島正光先生)を開催しました。開催地の大阪コロナホテルでは、活発な質疑が交わされました。
今回のテーマは“胃腸症状に対する漢方治療『脾虚証を中心に』”でした。




昭和大学医学部の二木芳人教授に薬学部6年生の特別講義を実施してもらいました。A special lecture by Professor Yoshito Niki (Showa University School of Medicine)
毎日のようにTVに出演されていました昭和大学医学部の二木芳人教授に、6年生の総合医薬科学の講義を行ってもらいました。現在のコロナウイルスBA5の急拡大を講義で予言され、的確ま対処方法などご教授いただきました。豊富な資料を使い、わかりやすく説明していただきましたので、学生、教員からもよく分かったと大好評でした。
急性疾患に即効! 救急/急性期・病棟での漢方製剤の使い方が、月刊薬事から出版されました。How to Use Kampo Medicines in Emergency/Acute stage and Hospital has been published by Pharmaceutical Journal.
中島正光先生が分担執筆されてます急性疾患に即効! 救急/急性期・病棟での漢方製剤の使い方が、月刊薬事から出版されました。急性期、救急においても有効な漢方薬について記載されています。

第2回日本東洋医学会九州5県合同県部会で特別講演をしました
第2回日本東洋医学会5県合同県部会 特別講演
演題名:「書を読み、法を用い、未だ方を守らず、心を得るとなす。」
中島 正光 先生 広島国際大学生薬漢方診療学講座・広島大学病院漢方診療センター
書物から得られる知識は有用であるが、しかし実臨床から学ぶことはそれ以上に多く、継続した研究の必要 性が言われている。漢方は大きく変わりましたが、病態の考え方、漢方治療方法、副作用、研究方法などなど 益々変化していくことを期待して話したいと思います
症例発表 1
「当院で経験した興味深い 2 症例の報告(2021 年度)」 原田 直之 先生 飯塚病院東洋医学センター 漢方診療科
症例発表 2
「難病難治例から学ぶ出血性疾患の漢方治療〜黄連解毒湯の周辺を中心に〜」坂田雅浩 先生 福山医療センター 消化器内科
教育講演 1
「水毒とその健康指導法」江島 俊哉 先生 大里薬局
呉東洋医学会研修会を開催しました
今日から使いたくなる漢方~よく遭遇する知らないと見過ごす水毒症状とすの漢方治療~
参加していただきました医師、薬剤師の先生ありがとうございました。活発なディスカッションありがとうございます。

第1回 漢方医学国際シンポジウム (主催:日本東洋医学会)を開催しました。また、シンポジストとして現代医療の中の漢方と題して講演をしました。The 1st International Symposium on Kampo Medicine was held as a coordinator and we also gave a lecture on Kampo Medicine in Modern Medicine as a symposium presenter.
第1回 漢方医学国際シンポジウム (主催:日本東洋医学会)をコーディネーターとして開催しました。また、シンポジストとして「現代医療の中の漢方」と題して講演をしました(2022年8月26日 ~ 8月27日、オンデマンド配信10月31日まで)。In this session, four of us, including myself, will present the features of Kampo medicine in modern medicine. Dr. Fujimoto will discuss abdominal diagnosis, Dr. Goto will present clinical study reports on Kampo extracts, and Dr. Zhuang will talk about the difference between traditional Chinese and Japanese medicines, Kampo medicine.
現代医療における漢方医学(Kampo Medicine in modern medicine) コーディネーター中島正光 座長 中島正光
演者1 現代医療における漢方医学の特徴. The hallmark of Kampo medicine in modern medicine. 中島正光
演者2 現代医療における漢方医学の特徴である腹診. Abdominal diagnosis as a hallmark of Kampo medicine in modern medicine. 藤本誠
演者3 日本におけるエキス剤の使用状況と臨床研究. Kampo extracts frequently used in Japan and their clinical studies. 後藤博三
演者4 現代医療における中医学と日本漢方との違いおよび日本漢方の有用性. Differences between Traditional Chinese Medicine and Kampo Medicine in modern medicine and the usefulness of Kampo Medicine. 瑞聯中醫Ming Jen Chuang莊明仁

第18回慢性・難病フォーラム(大阪コロナホテル)を開催しました。
テーマ:胃腸症状に対する 漢方治療『脾虚証 を中心に 』
慢性・難病フォーラムは1 8 回目を迎え、2022 年 9 月 6 日に大阪コロナホテルで開催しました。
今回 のテーマ は 胃腸症状に対する漢方治療『脾虚証を中心に』 と しました。
第三医学研究会を開催しました。
山本巌先生(1924年~2001年)が、1989年に新しい形態の漢方医学である第三医学研究会を設立、その後、年4回の研究会を開催するに至った。2022年11月26日第三医学医学研究会を、中島正光教授が総合司会者としてWebで開催しました。